真夏の南水路祭り!!
親子の絆が熱き戦いを制す!!

今年って冷夏かもしれないって言ってたんですよね・・・
信じてた自分がバカでした。やはり暑いの来るのです。

始まりの朝!夏の1日はこんなきれいな朝焼けから始まったのでした。

集まってきた歴戦のメンバー達。この2か月の過ごし方やいかに!?

朝のミーティングも釣る気が充満!早くスタートしたいー!待って、まずは話を聞いてw

今回のスタートコールは峰岸お父さんでした。さあ、スタートです。

ご存知人間国宝、西澤親子。手に持ってるスケーラーはロリバス専用のもの!wもちろん30cmなんて想定外です!

サトタクさん親子は唯一娘さんとの参加。女の子にも楽しんでもらえれば良いですね。

三本木親子はバスフィッシングに夢中。息子さんが日に日に成長していることがわかるので、お父さんも楽しいですね。

今回はお父さんのみ参加だったスタッフ石川さん。この写真良いですねー。

今回久々の50upを持ち込んでくれた浜口氏。初代AOYの実力ですね。

えーと、いろんな意味でお疲れさまでしたw

霞探R第3戦が8月7日に開催されました。霞探Rは偶数月に開催ですよ。
さてさて、今回のレポートは編集長ニッシーが大人の事情で欠席と相成ったため、Web担当のエガシラがお送りします。
乱筆お付き合い頂ければ・・・とw

今年は台風が来ないというちょっと変な天候で、先々週くらいまでは「涼しいね」なんて言ってたくらいの気温でしたが、 開けてみれば例年の通りの酷暑!人間も魚も大変です!

朝5時30分に和田公園に集合。この近辺がエリアであった場合、なかなか便利な集合場所ですね。

ボート戦を挟んで2か月ぶりのメンバー達。
早速プラの状況を聞きあい腹の内の探り合いが始まりましたが、なぜか一部は「ハゼ釣り」に話で盛り上がっており、 バスのつもりで話を聞いていた人にはビックリの内容でしたねw

肝心のバスの情報ですが・・・
プラクティスの様子を伝え聞いてみると、サイズは選べないが釣れているという話がちらほらと・・・。
今回のエリアを簡単に説明すると、大山から古渡、小野川を含んで南水路、北水路、野田奈川、で新利根川までという、聞いただけでもバスのストック量が半端がないエリア。
小野川、新利根川という霞ヶ浦に流れ込む河川では特級のポイントを含む事は、夏の釣りを考えれば戦略的にはおいしいポイントでしょう!
ただ日中の気温を考えるとやはり早い時間帯での勝負になる事は明白!
皆さんダッシュで各々のポイントに散っていきましたよ。あー、あれが蜘蛛の子を散らすって言うんですねw

さあ、真夏の暑い戦いが始まりました!!

さてさて、今回のレポートはその熱戦の中でも霞探Rならではの「親子参加」にスポットを当ててみましょう。
霞探Rはアットホームな雰囲気を売りにしており、親子参加をされている方も結構いらっしゃいます。 今回参加頂いた親子を追ってみましょう!

まずは国宝、ローリー西澤親子。
父親はご存知人間国宝のロリバスハンター! 今回も親子でロリバス狩りに奔走していましたが、きっちりリミットメイクしてくる辺りがさすがなところ。 息子知也さんもロリバスハンターの片鱗をうかがわせてくれますが、やはり父親との差は歴然!壁は高い!!
オフセットフックでのゼロマル狩りを会得するのは、果たしていつか?!w

お次は、サトタクさん親子。
ファミリー全員で来て頂きましたが、エントリーは娘さんのまゆちゃんとでした。
今回は、なんとまゆちゃんが初の魚ブルーギルをゲットするというメモリアルな大会になりましたよ。
この暑さの中頑張ったまゆちゃんに、今回は外道賞を贈らせて頂きました。次はバスをゲットだ!!

初ゲットといえば、三本木親子。
毎回息子さん京介くんと参加頂いていますが、今回京介くんが初バスゲット!しかもリミットメイクですよ!!
何とかバスを釣らせたい…と、丹氏渾身の手ほどきが実りました。
お父さんもこの結果には大満足。こちらも忘れられない真夏の一日になりましたね。
京介くん、ベイトタックルを上手に使うんですよ。お父さんの英才教育、ここに花開くといったところでしょうか!
追加の情報も頂いています。当日の釣り方を復習しているそうで、先日は3匹ゲットしたとの事。
いいぞー、その調子で頑張れ!

英才教育と言えば、石川親子は霞探Rを語る上で外せないでしょう。
息子大地くんは霞探とともに成長してきたと言っても過言ではない位お馴染みの存在。こちら初バスゲットが2歳の時というのが恐れ入る! 今回は親子での参加とはならなかったわけですが、大地くんももう中学生・・・
あー、こちらも年を取ったなーと考えちゃいますw
大地ー!宿題ちゃんとやれよー!

そして峰岸親子。
こちらも毎回霞探Rに参加頂いているお馴染みのペア。
西澤親子と同様、成人された親子での参加となりますが、親子の距離感が非常に良い!
バスフィッシングに関しては息子の啓介さんに1日の長があるようですが、お互いを支えあって霞探Rを楽しんでいる事が伝わってきますね♪
お父さんの英夫さんは霞探Rに参加するごとにバスフィッシングへの造詣が深くなっているようで、ウェイイン率もぐんと上がってきました。 そして今回啓介さんは霞探R初優勝を飾りました!
感想で「デカイのがいない・・・」とありますが、いいんです!霞探Rは。大きいのも小さいのも、1匹は1匹ですからw

親子参加で釣りをしている方たちの姿を見るたびに、霞探Rの存在意義を感じてしまいます!
親子でバス釣りを始めてみたいなーと思っているあなた、霞探Rは待ってますよー。メンバー全員がバックアップしますんで!!

さて、第3戦全体の釣果を見てみましょう。
やはり、かなり釣れた大会になりました。特に南水路、北水路を攻めた人たちはサイズこそ選べない状況ですが数釣りができたようです。
また小さいサイズの中にもたまに良いサイズが混じることがあり、その中には明らかに50upだった魚を掛けたメンバーもいました。(ばれてしまいましたが・・・)

逆に本湖を攻めた人たちは数こそそこそこですが、ナイスサイズの魚を手にできたようです。
今回51cmを釣り、久々に50upをウェイインしてくれた浜口さんもその一人。 以前いい釣りができたポイントで、今回51cm、48cm、45cmとナイスサイズを連続捕獲!
「本湖では大きいのしか釣れませんでした」とありがたーいコメントも頂きました!さすが初代AOY!

バックウォーター勝負!本湖勝負!2つの釣り方での傾向の別れ具合は今回の大会でもっとも面白いところですね。
こういった結果が出るのも、「夏」というシーズンなのでしょうかね。

暑い夏の大会が終了しました。
さあ、いよいよ次は2016年最終戦。AOY争いも佳境です。
季節は秋本番を迎える10月ですが、今回の大会に負けない位「熱い」大会になるでしょう!!

(レポート:Web担当エガシラ)

※今大会、以下の協賛各社、協力各社にサポートいただきました。まことにありがとうございました。

<ご協賛(順不同、敬称略)>
オーナーばり
東亜ストリング株式会社(レグロンライン)
開発クランク
カハラジャパン株式会社
DUO
株式会社スミス
セルフィッシュ
プロズファクトリー
株式会社サンライン
株式会社ラッキークラフト
GETNET
エバーグリーンインターナショナル
メガネのスエナガ
オフィスZPI
HIDEUP
ima
Boreas
NORIES
Mibro
O.S.P
Molix
NORTH FORK COMPOSITE
NEKO VISION
DRANCKRAZY
DRT(DIVISION RABEL TACKLES)
冒険用品
design KONI
霞Design
Zファクトリー
YTフュージョン




<ご協力(順不同、敬称略)>
ANGLERS PLAZA 岸波
プロショップ・ケイズ
プロショップ ランカーズ
ビジネスホテルトキワ
新利根屋

<特別協賛(敬称略)>
蛯原 英夫