レポートNo:20
NORIES クリスタルSシリーズ レポート

NORIESのクリスタルSは、すでにクリスタルSというオリジナリティを確立していると言って過言ではない。 霞ヶ浦水系に限らず、日本中(いや、世界中か?)のフィールドで実績を残しているジャパンメイドスピナーベイトのオーソリティである。 今回は近年の霞探R成長株の代表格である長沼氏に、クリスタルSに対する考え方をレポートしてもらった。ぜひご参考にどうぞ。
近いうちにボルケーノグリッパーも・・・?

NORIES クリスタルSシリーズ
(Angler's Comment:長沼 諒さんさん)


はいっ!どーも長沼です!!

今回は僕の2回目のルアーレポートということでノリーズルアーについて、いくつか思ったことや感じたことをあれこれとレポートさせて頂きたいと思います。


では早速ですが、皆さんノリーズのルアーと聞いて思い浮かぶルアーと言えば・・・
もちろん「クリスタルS」だと思います。
正直、今更僕がレポートなんかで説明する必要がない程の名作中の名作のスピナーベイトです。

決して簡単ではない霞ヶ浦をおかっぱりでトレイルするカスタンRの猛者の中でも、特に「巻き派」と呼ばれるハードベイターの中で愛用しているメンバーも多いですし、 カスタンRのトーナメントでウエインも非常に多く、霞ヶ浦のおかっぱりでもかなり実績があるスピナーベイトです。

そんなキングオブスピナーベイトを今更、こんな動きでこんなに釣れますって自分が説明してもしょうがないので、僕の思う使い方、考え方を紹介したいと思います。

まず僕がこのクリスタルSについて思ったことですが、すごいマニアックなスピナーベイトだなと。
クリスタルSって実はすごく細かく細分化されていて計6種類のクリスタルSがあるんです。単にスピナーベイトといってもこんな細分化されているスピナーベイトって他にはないと思います。

その細分化されたクリスタルSを状況に応じてセレクトをすることで、スピナーベイトのただ巻きというアクションをさらに突っ込んで行うことができますし、スピナーベイトというルアーをより深く理解できると思います。
この6種類のクリスタルSを使いこなせるようになれば、きっとよりレベルの高い真のスピナーベイターになれるのではないでしょうか!!

いや、間違いなくなれるでしょう。

ですのでスピナーベイトを極めたい方、さらに一歩先をいく質の高いハードベイターを目指している方、是非クリスタルSシリーズに挑戦してみてください!! (ちなみにすごく難しいかのように書いてありますが、本当に良く釣れる最高のスピナーベイトですので、スピナーベイトビギナーの方にももちろんおすすめです)

では次のルアーは最強のバズベイト、ボルケーノグリッパー・・・
と行きたいところですが、この調子で紹介していくと非常に長くなってしまいますので、またの機会にレポートさせてもらいたいと思います。

まだまだレポートしたいノリーズのルアーはたくさんあるんですけどね。

それではまた!!
皆さんに大漁あれ!!

<前へ     次へ>