
2010年にデビューしたドライブスティック。WBSのスーパースリーデイズで魅せた破壊力は、今なお健在である。
もちろん霞探Rの猛者達がこのポテンシャルを見逃すはずがない。新世代の実力者フジサク氏もメインウェポンの一つとして手放せないルアーになっているようである。今回はフジサク氏が持つノウハウをすべてこのレポートに吐き出してくれた。
気が付けば霞探RのWebマスター江頭氏がオイシイところをすべて持って行った模様。
![]()
![]()
O.S.P ドライブスティック
(Angler's Comment:藤咲 徹さん)
まず、自分はドライブスティックをフォール主体で使っています。このワームはフォールするだけでボディを左右にロールさせるので、弱った小魚のような動きでバスを誘ってくれるからです。
出しどころとしてはカバー撃ち。巻き物を使っていても反応が無いときや、濁りがあるときに使う頻度が高いです。自分はカバー周りでのドライブスティックへの信頼度が高いので、オカッパリでカバーを攻める時には必ずといっていいほどドライブスティックを使います。霞探R第4戦の時はドライブスティックのノーシンカーリグでカバーを撃ち、40cmUPを2本獲りました!
ちなみに、ドライブスティックはノーシンカーで使う時にフックの刺す位置によってフォールアクションを変えられるのでいろいろな誘い方を演出できます!この辺りはO.S.Pのホームページでも照会されています。ホームページコンテンツの充実も感じさせられますね!
ドライブスティックはフォールでも釣れますが、トゥィッチさせてもかなり釣れます!トゥィッチさせるとボディとテールをくねらせながら泳ぐので、ベイトを追っているバスを惹き付けることができます。
ちなみに低比重でフォール速度が遅くなるドライブスティックSPEC2を使い、水面下をトゥィッチするのが自分のイチオシです!特にベイトが水面をピチャッと跳ねていたりする時は狙い目と考えています。
カラーは天候や水色によって変えるようにしていますが、『ゴーストシュリンプ』、『グリーンパンプキンペッパー』、『ダークシナモン ブルー&ペッパー』が特に自分のフェイバリットで、実績のあるカラーです。先日、霞探RのWebマスター江頭氏との釣行では、江頭氏がドライブスティックの『ダークシナモン ブルー&ペッパー』で50cm近いランカーサイズをキャッチしました。
撃っても良し、トゥイッチも良しのドライブスティックはオカッパリアングラーにとって頼れるアイテムだと思います!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()