
カバージグとしてすでに名高いエキップハイブリッドグレイト。すでにオイシイ思いをした猛者たちも数多くいるに違いない。
さて今回この『グレイト』、スイミングジグとしての用途を、霞探Rのフォトジェニック、高橋氏が紹介してくれた。
琵琶湖でも活躍しているというグレイトのスイミングメソッド。スイミングよし、カバー撃ちよしと、
素晴らしくバランスの取れた製品であると言えよう。
![]()
![]()
プロズファクトリー エキップハイブリッド・グレイト
(Angler's Comment:高橋 英男さん)
こんにちは♪
2015年度から霞探Rに参加させてもらっている高橋と申します。
来年もメンバーとして登録したいと思っていますので、今後ともヨロシクお願い致します。
私にとって、今回が初の霞探Rレポートになりますが、そのファーストレポートは、普段から愛用している・・・
プロズファクトリーさんのラバージグ、『エキップハイブリッドグレイト』をレポートしたいと思います!
ここ最近、霞ヶ浦水系ではシャッドテール系やスイムベイト、スイミングジグというものが流行っており、私もこの流行に便乗させてもらっています。
グレイトというラバージグは、私が使用しているラバージグの中では1番、スイミングジグに適しているジグだと思いました。
(専用のスイミングジグは除外)
まず、フックサイズが4/0と大きい。フックサイズが大きければ必然的にシャンクが長くなり、
トレーラーを刺している部分が長いので身切れしにくい。
ダブルトレーラーストッパーシステムを搭載。これによりトレーラーを完全ロック。
キャスト回数を増やすとトレーラーがズレるケースがありますが、このグレイトは簡単にはズレない!
ガードは長いので少しの負荷をかけるだけでフックポイントに到達し、バスの口にはちゃんとかかるにもかかわらず、
根掛かり回避は上手!!なぜなんでしょうね!?
ラバーについてですが、他社から発売されているスイミングジグを見る限り、ラバーの本数をおさえている感じがしました。
やはりラバーが多いと浮きやすくなるからでしょうか。
このグレイトはファインとシリコンラバーのコンビネーションによりラバーの本数をおさえている感じがします。
これらのことから言えるのは、グレイトはスイミングジグとしての特徴を持っている、と言えるのではないでしょうか。
グレイト本来の使い方から逸れていて、さらに後付の言葉になってしまいますが。
わざわざ専用のスイミングジグを買わなくても、このグレイトでスイミングジグの釣りをカバー出来ます!
このグレイト・・・いやっ、違う・・・。
プロズファクトリーさんから発売されているルアーは、すべて低コストでハイクオリティ。
消費者にとっては、とてもありがたい。グレイトはワンコインでお釣りがきますからね(≧▽≦)
プロズファクトリーさんのホームページ内で、松村プロによる『秋のラバージグメソッド』というタイトル名で動画が掲載されています。
この動画を何回も見て頭の中に叩き込み、実際にオカッパリで通用するのか?を確認するため、釣りをしてきました。
11月14日、ロケーションはもちろん霞探Rメンバーのホームでもある霞ヶ浦水系でのおかっぱり。
この日は、朝から雨が降ったり止んだりして厳しい・・・。
そんな中、バスを絞り出すことに成功♪ルアーはグレイト1/4オンス+スタッガーオリジナル4インチの組み合わせによるスイミングジグ。
松村プロの動画はボートでの釣果。私はおかっぱりの釣果。ボート、おかっぱり関係なしに使えるグレイト。
私の新たな武器になったことは間違いないです。グレイトをスイミングジグとして使用した期間がまだ短いので、
今後も使い込んで新たな可能性を引き出したいと思っています。
タックルデータ
<ロッド>
NORIES ロードランナーヴォイス680H
<リール>
DAIWA スティーズ100HL
<ライン>
フロロ12ポンド
<ルアー>
プロズファクトリー グレイト1/4オンス+HIDEUP スタッガーオリジナル4インチ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()