
Berkleyといえば、1945年にアメリカで創業された老舗のルアーメーカー。
日本代理店であるピュア・フィッシング・ジャパン社により、日本のアングラーは湖でも海でも恩恵を預かっている。あの「Gulp!」にお世話になった方は実に多いだろう。惜しまれつつ生産終了となったGulp!といえば、
霞探Rの外道王ウメちゃんがズボンのポケット内で暴発させた、伝説のアレである。
とはいえ、現行のPowerBait、MaxScentという、老舗の伝統を引き継いだ製品の数々は、Gulp!の足跡を汚すどころか、Berkleyの未来を輝かせるような釣果をまた新たに築き上げている。
今回は霞探Rの「パンタジスタ」仲村さんが寄せてくれた体験談。貴重なのは、「これからバスフィッシングを始める人」に向けた目線のレポートになっていることである。
霞探Rのパン職人兼編み物職人である仲村さん。今後の作品へ、Berkleyがインスパイアしたイメージが練りこまれ、織り込まれる日も近いに違いない。
パワーホッグパンとか?
![]()
![]()
Berkley PowerBait Micro Crawler 4インチ/PowerBait MaxScent Magnum Hit Worm 7インチ
(Angler’s Comment:仲村 幸子さん)
今回は、霞探Rスポンサーであるピュア・フィッシング・ジャパン様の「Berkley」ブランド、マイクロクローラー4インチ、そしてPowerBait MaxScentマグナムヒットワーム 7インチについて、レポートを書かせていただきます。
はじめまして。私は、今年、霞探Rに親子(母46息子18)で入会した仲村です。今回のレポートは母が致します。
私が釣りを始めたきっかけは、息子のバス釣りに付き合い、毎週のように牛久沼や霞ヶ浦などに乗せて行ってたもの、私は車の中で待機。ですが、待つことが次第に苦痛になり、それなら一緒に釣りするかって事で始めました。
40過ぎて、人生初の釣具屋さんで買ったものは、3,000円のスピニング、マス針、そしてBerkleyのマイクロクローラー4インチでした。
はじめての釣りは、土浦新港。マス針にマイクロクローラー4インチをチョン掛けし、しばらく放置してから、ちょんちょんとシェイク!!どうしよう・・どうしよう・・・でっかい魚かかったらどうしよう・・・
一緒に居た仲間は、遠くの方に行っちゃったし・・緊張の嵐!!
そんな中!ラインが走り、バスがかかったのです。リールを巻いて、巻いて、人生初バスGET!!あの時は、めちゃくちゃ嬉しかったです(*^_^*)ギルも沢山釣れました★☆★
私が愛用しているマイクロクローラー4インチは、色の種類も多く、ダウンショット・ネコリグ・ジグヘッドワッキーなど、多様なリグの組み合わせが出来るので、オールシーズン使っています。私は、風がない時はノーシンカー。
風がある時はダウンショットで使っています。「ここ最近、魚釣れないな~」って時に、思い出して使ってみると釣れることが多くて!!私の体験談です(^^♪
しかも、最近(11月初旬)でも、ノーシンカーで釣れてます。小さいワームですが、30cmUPくらいの魚が釣れてくれますので、このワームは、初めての方や子供さん、女性におススメしたいです。
バス以外に、ギル釣りでも十分に楽しめますし、ワームが小さいので、何種類か持って行っても、小さいバックに収まるので好きです。なので、最低限、竿・針・ハサミ・「マイクロクローラー」を持っていけば釣りが楽しめます。
話題は変わって、バス釣り初めて3年目の今年。
とうとう、MaxScentマグナムヒットワーム 7インチ+プロズファクトリーのエキップストロンガーのおかげで、人生初の40cmUPが釣れました\(^o^)/
8月の中旬のこと、バスの居場所を探すため、川岸沿いを歩きながら沖に向かって投げていると、、、
いきなり「グイィ~」とラインが走り、、、
え??根がかり??
慌てて、ラインを弛めてみても、弛まない、、
リールを巻いて巻いて、、しばらく格闘し、、、
めっちゃ嬉しい40cmUPをGET!!
釣りをしてて、いつも思うんですけど、釣りに行く前に、こんなこと試してみようって準備して、実際、釣れた時の感動って、釣りやっててめっちゃ良かった!!って思えるんですよね(*^_^*)
なので、これからもBerkleyの商品と共に、釣りを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()