霞探R

フィールドレポート No60~No79

No.78 deps リバウンドスティック 5インチ

2025年の霞探Rで意識的に使っていたリグがテキサスリグ。ワームを使用するうえでは一番基本的なリグ・・・

No.77 たまらんばい本舗 辛子めんたいこ

琵琶湖等で活躍している「たまらんばい永野」プロこと永野総一郎さんは皆さんご存知の事と思いますが・・・

No.76 NorthForkComposites NFX-Pro C62L

2025年の霞探R最終戦のWinner中村氏から、霞探R激押しロッドブランドであるNorthForkの銘竿NFX-Pr・・・

No.75 NorthForkComposite NFX-PRO C65M+

霞探R 2022年第3戦にて優勝し、ノースフォークコンポジットさんのロッドNFX-PRO C65M+を頂きま・・・

No.74 KFGガイドサービス

霞探R 2021年AOYの藤咲です。本日はAOY副賞でKFGのガイドサービスを受けてきましたのでレポートさせ・・・

No.73 NorthForkComposites NFX-PRO C69MH

2022年の霞探第二戦の優勝賞品として頂いたノースフォークコンポジットNFX-PRO C69MHで魚を釣ってみた・・・

No.72 NorthForkComposites NFX-PRO C66MH CATEGORY: Frog & Junk

今回優勝商品として頂いたこのロッドを紹介したいと思います。知らない人のために言っておくとノースフ・・・

No.71 鹿島セントラルホテル ホテルメイドヨーグルト

とうとうこの時が来てしまった。霞探Rのレポートで、とうとう食レポが。いや、いずれこの時が来ることは・・・

No.70 NorthForkComposites PFR610ML

とうとう、霞探R代表のMAC松村氏が、テストレポートに名乗りを上げた。このレポートは、コロナ禍自粛生活・・・

No.69 TIEMCO クリッタータックル ダイキチクランク

あの、吉田幸二さんが監修したTIEMCOクリッタータックルのダイキチクランク。すなわち、クランクベイトの・・・

No.68 GETNET ジャスターフィッシュ

このルアーは、霞探Rのテストレポートには何回登場しているのだろうか。恐ろしく結果を出すルアー。もちろん、使用者のウデが良いのは・・・

No.67 Berkley PowerBait Micro Crawler 4インチ/PowerBait MaxScent Magnum Hit Worm 7インチ

Berkleyといえば、1945年にアメリカで創業された老舗のルアーメーカー。日本代理店であるピュア・フィッシング・ジャパン社により、日・・・

No.66 Trinity RESIDENT VIB REFLEX 57S

バイブレーション、と一言でいうが、本来的な意味は「振動」。すなわち、バイブレーションとは「振動するルアー」のことだ。巻いても、・・・

No.65 HIDEUP コイケシュリンプ

トーナメントプロの言葉が、釣り具の消費者たる一般アングラーになかなか伝わりづらいと思うことが多々ある。それは、トーナメントという・・・

No.64 SUNLINE Shooter FC SNIPER BMS AZAYAKA/ウェットキャリー

今回のレポートは、かなり困った。テツジさんから届いたのだが、すごく良いことが書いてある。だけど、それとなーく、しれっと書いてある・・・

No.63 NORTHFORK COMPOSITE NFXS66ML

あれ?のんちゃん、髪の毛伸ばしたんだ!?なんてことは置いといて。平成最後の霞探Rの公式戦の優勝者は、いつの間にか「校長先生」など・・・

No.62 メガネのスエナガ 偏光サングラス

『メガネのスエナガ』は言わずと知れたアングラー御用達のお店である。拙編集長も、当レポートを拝読して、偏光サングラスという「釣り・・・

No.61 NORTHFORK COMPOSITE ACR66ML

なるほどなぁと。グラスコンポジットのロッドをテトラ穴撃ちで使うことが、いかにメリットがあるか、ということ。狭い穴の中、あっとい・・・

No.60 霞デザインオフィス ハイパーオマタソフト

たぶん、久しぶりである。こんなにも「ウイニングルアー」感満載で、実際にウイニングルアーとなったのは。高橋インパク氏によるハイパー・・・

No40~No59
ページのトップへ戻る